結婚相談所のメリットデメリットとは?結婚相談所の選び方もご紹介!

結婚・恋愛

「結婚したいけど出会いがない」「アプリで出会うのはちょっと不安」このようなお悩みはありませんか?

結婚相談所の数は約4000社。全国で約50~60万人以上が利用しているといわれています。昔と比べて現在は、結婚相談所へのハードルも下がり、多くの人が利用しているのがわかります。

ですが、こんなに数が多いと「どこを選べばいいのかわからない」「高いお金を払って出会いがなかったら?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、結婚相談所のメリットデメリットなど詳しくご紹介します。

結婚相談所のメリットデメリット

まずはメリットデメリットについてお話します。

結婚相談所のメリット①自分では掴めない出会いのチャンスがあるかも

結婚相談所は、普段の生活では出会えないようなタイプの異性と知り合うことが可能です。一昔前までは「結婚相談所=売れ残り」というイメージがありましたが、今は結婚相手を探すための効率の良い手段として人気があります。

結婚相談所のメリット②第三者からのアドバイス・フォローがしっかりしている

結婚相談所には「コンシェルジュ」や「仲人」といったプロの婚活スタッフがおり、会員の婚活をサポートします。

  • プロフィールの書き方
  • プロフィール写真の撮影
  • お相手の選び方
  • お見合いのセッティング
  • お相手への断り

などサービス内容が豊富です。会員のランクによっては出会える人数や、メッセージのやり取り回数に制限がないケースもあります。登録の際、コンシェルジュにきちんと相談して自分に合うプランを決めましょう。

結婚相談所のメリット③短期間で希望の相手が見つかる

そもそも結婚相談所は、お金を払って「結婚相手」を探します。目的が明確であり、出会って1年以内に成婚を決める方が多いのも特徴です。

自分が提示した条件を満たすお相手を探すことで、効率よく成婚まで進めることができます。

結婚相談所のデメリット①料金が高い

無料のマッチングアプリとは違い、入会費や月会費など費用がかかるため、決して安くはありません。また結婚相談所によっては、成婚料やお見合いごとに追加料金がかかることもあるため注意しましょう。

結婚相談所のデメリット②入会資格が必要

年齢や年収制限がある結婚相談所もあります。独身証明や卒業証書など、提出する書類も多いため、入会を検討している方は提出書類についても確認してくださいね。

面倒ではあるものの、徹底して管理された結婚相談所であれば詐欺などの確率は低くなります。

結婚相談所の選ぶ際のポイント

結婚相談所の選ぶ際のポイント①成婚率を信用しすぎない

「成婚率=結婚できる確率」ではありません。結婚相談所によって「成婚=同棲」や「成婚=真剣交際」など定義が違うため注意しましょう。

結婚相談所の選ぶ際のポイント②料金が明確かどうか

公式サイトに料金が記載されていない場合、追加費用がかかったりお見合い成立ごとに料金が発生したり、人によって料金を変えるなどの問題もあります。

契約する前に、無料相談を受けるのがおすすめです。

自分に合う結婚相談所で幸せをつかみ取りましょう

お金を払って結婚相談所に入会したのに「なんだかイメージと違った」「出会いがまったくなかった」などと1か月で退会する方も少なくありません。

結婚相談所のメリットデメリットをよく理解したうえで、自分に合う結婚相談所を見つけましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました